英語総合アカデミーのmmm.があなたのTOEICチャレンジを全面サポート
英語講師のアドバイスが受けられるe-learningで確実にTOEIC得点アップ
TOEICの出題形式を知ろう
TOEIC攻略法 : TOEICの出題形式を知ろう
はじめてTOEICにチャレンジしようとしているあなた。 まずはTOEICの出題形式を知ることがTOEIC攻略の第1歩です。
TOEICの問題はリスニングセクションとリーディングセクションの2つのセクションがあります。
パート | パート名 | 問題数 |
---|---|---|
1 | 写真描写問題 | 10 |
2 | 応答問題 | 30 |
3 | 会話問題 | 30 |
4 | 説明文問題 | 30 |
パート | パート名 | 問題数 |
---|---|---|
5 | 短文穴埋め問題 | 40 |
6 | 長文穴埋め問題 | 12 |
7 | 読解問題(1つの文書) | 28 |
読解問題(2つの文書) | 20 |
リスニングセクションのポイント
パート1 写真描写問題
1枚の写真について、4つの短い説明が1度だけ放送されます。説明文は印刷されていません。4つの説明文の内、写真を最も正確に描写しているものを選んで解答用紙にマークします。
パート2 応答問題
1つの質問と、それに対する3つの答えがそれぞれ1度だけ放送されます。 質問および問題とも印刷はされていません。 質問に対して最もふさわしい答えを選び解答用紙にマークします。
パート3 会話問題
2人の人物による会話が1度だけ放送されます。 会話文は印刷されていません。 会話を聞いて問題用紙に印刷された質問と回答を読み、 4つの答えの中から最も適切なものを選び、解答用紙にマークします。 1つの会話につき3問設問があります。
パート4 説明文問題
アナウンスやナレーションのようなパッセージが1度だけ放送されます。 パッセージは印刷されていません。 各パッセージを聞いて問題用紙に印刷された質問と解答をよみ、 4つの選択肢の中から最も適切なものを選び解答用紙にマークします。 各パッセージには質問が3問づつあります。
リーディングセクションのポイント
パート5 短文穴埋め問題
不完全な文章を完成させるため、 4つの答えの中から最も適切な物を選び解答用紙にマークします。
パート6 長文穴埋め問題
長文の中に複数ある空所(通常1つの長文テキストに4ヶ所)に、 適切な単語を4つの選択肢から補充する問題です。 3つの長文に4ヶ所の問題がでるため、合計で12問となっています。
パート7 読解問題
1つの文書の問題
1つの長文に2~4つの設問に答える形式。 ビジネスレターであったり、会議のスケジュール(Agendas)であったり、さまざまです。
2つの文書の問題
2つの長文4セットに対し5つの設問に答える形式。新しく追加された形式です。
(1)設問を読む
(2)それに該当する本文をざっと読む。
(3)選択肢の解答を4つの中から探す。
(4)正解をマークする。
この繰り返しを1分で行う練習をしましょう。
時間配分を考えよう
リーディングセクションは、時間配分を考えて望みましょう。 いくら考えても答えは出ず、時間も無駄になります。 諦めも肝心です。確実に解ける問題を優先させましょう。 40問あるパート5は、1問30秒で答えるのがポイントです。
リーディングセクションは、とにかく早く読む力が必要です。 日頃から英字になれるよう、記事や書物を読むとよいでしょう。
パート | パート名 | 問題数 | 所要時間 |
---|---|---|---|
5 | 短文穴埋め問題 | 40 | 20分 |
6 | 長文穴埋め問題 | 12 | 7分 |
7 | 読解問題(1つの文書) | 28 | 48分 |